ADWAYS DEEE
どうも、ADWAYS DEEEで取締役CTOをしている大曲です。 2025年のエンジニア組織はAIツール導入によって大きな変化をしています。 この記事では、組織の変化を時系列で振り返ってみたいと思います。 はじめに 私たちの組織では、2025年2月から本格的にAI活用に…
こんにちは!ADWAYS DEEEに新卒として入社した中西です。配属されてからは主に運用開発業務に携わっています。直近では、担当サービスのデプロイフローの中に、CodeDeployを組み込むプロジェクトを行っていました。配属される前はインフラの知識がほぼゼロの…
こんにちは!ADWAYS DEEE(クラウド関連チーム)で開発・運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん @honyanyas です。 数カ月前になりますが、AWS主催の生成AIハッカソンに所属チーム(以下クラウドチーム)で参加してきましたので…
こんにちは!ADWAYS DEEEでシニアテクニカルマネージャーをしている呉です。 大変ご無沙汰していました!なんと、ちゃんとしたブログ更新は約3年ぶり…。 さて、最近改善チームから打診があり、ワークフロー自動化ツール「n8n」を使い始めました。 今回はその…
ADWAYS DEEEで開発・運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん @honyanyas です。 今回、8月末に行われたFindy Team+ Award 2025で「User Community Award」を受賞することができました。 先週の記事で飛田が「Best Practice Award…
ADWAYS DEEEでシニアテクニカルマネージャーをしている飛田です。 今回、8月末に行われたFindy Team+ Award 2025で「Best Practice Award」を受賞し、登壇させていただきました。 Findy Team+ Awardとは「すべてのエンジニア組織における成長と成果を達成す…
アドプラットフォーム事業部でユニットマネージャー(以下UM)をしています、中村です。 先月でUMになってから1年が経ちました。自分のチームを作るために、時には前に出て技術的なリードをし、時にはメンバーの成長を促すために後ろに下がることもありました…
お疲れ様です! ADWAYS DEEEでエンジニアリングマネージャー(EM)をやっている、いとうです。 EMになってから1年が経ち、アドウェイズ3年生になりました。 EMに転身したときは、どう振る舞うのがよいかについて不安に感じていたことをよく憶えています。 そ…
こんにちは、ADWAYS DEEEでアプリケーションエンジニアをしている中利です。 AWS AppConfigというサービスがチームで進めていたプロジェクトの段階リリースにとても便利だったので、今回はその活用事例を紹介します。 AWS AppConfigとは? 主な特徴 利用の背…
皆さん、こんにちは! ADWAYS DEEEでマネジャーをやっている「TD(友田)」です。さっそくですが「プロジェクトの終活」って、皆さんどうされていますか? 実は最近、私たちのチームで 「プロジェクトクローズガイドライン」 というものを作成して導入しまし…
こんにちは、ADWAYS DEEEでアプリケーションエンジニアとしてプロダクト開発を"していた"新卒2年目のやっすーです。 なぜ過去形なのかというと、ちょうど今月(2025年6月)からデータサイエンティストとして新しいキャリアを歩み始めたからです! 学生時代から…
こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん([@honyanyas](https://x.com/honyanyas))です。 直近のお仕事ではクラウド移行のとあるロールの移行が完了し、次のロールの移行に着手をし…
こんにちは!アドプラットフォーム事業部でリードアプリケーションエンジニアをやっています、中野です! 前回記事を書いたのが入社してすぐで、そこからおよそ2年ぶりの執筆となりますので今回は2年分の気合い注入した記事をお届けしたいと思います。 テー…
こんにちは。ADWAYS DEEEでPdM(プロダクトマネージャー)をやっている志岐です。 AIの進化が目まぐるしく、「時代よ、私をおいてかないで〜」という気持ちで必死に新しいものを試す日々をおくっている今日この頃です。 最近はCursorを使って業務を行うこと…
こんにちは、アドプラットフォーム事業部でアプリケーションエンジニアをやっている渡辺です。 現在、私は携わっているプロダクトで生成AIを組み込んだ機能を開発しています。そこでこの記事では、生成AIをどのようにプロダクトに取り入れたかをご紹介したい…
こんにちは。ADWAYS DEEEでリードアプリケーションエンジニアをしているDJです。 最近スタンドライトを買いました。今までシーリングライトのみしかなく、色温度も変えられなかった我が家に革命が起きました。時刻に応じて自動で明るさや色温度を変えること…
こんにちは!2024年4月に新卒で入社し、ギリギリまだ社会人1年目のにっしーです。 普段はアドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアとして開発運用業務を行っています。 研修後に私が配属されたモダナイズチームでは、弊社が運用しているアフィ…
こんにちは、ADWAYS DEEEで開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん(@honyanyas)です。 この記事の公開日は2025年2月28日です。 何の日でしょうか?そうです、2001年2月28日に設立された株式会社アドウェイズの24周年です。…
こんにちは!アドプラットフォーム事業部でアプリケーションエンジニアをやっている渡辺です。 今日はBigQueryに追加された新機能「Pipe syntax」が個人的にとても気に入ったのでその紹介をしたいと思います。 シャレオツな書き方をして気分を上げていきまし…
ADWAYS DEEEで業務改善を行なっている24新卒アプリケーションエンジニアのなおっちです!私は新潟が地元なのですが、今年はあまり雪が積もらなかったようです。昔はよく家の前でかまくらをつくっていたのですが、今はかまくらを作れるほどの雪がないようで物…
アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているアプリケーションエンジニアの山本です。 私は2024年4月にアドウェイズに新卒入社して、現在はオンプレミスからパブリッククラウドへの移行を中心とした業務を担当しています。 2024年も残りわずかとなり…
こんにちは!アドプラットフォーム事業部でリードアプリケーションエンジニアをやっています、shoです。 今年もあっという間に年末ですね。皆さんは今年一年いかがだったでしょうか? 私の今年一年を振り返ると、4月中旬ごろまではTanzuLabs様と一緒にJANet…
初めまして!2024年4月に中途入社したアドプラットフォーム事業で新規事業プロジェクトに参加しているUI/UXデザイナーの里見です!入社してあっという間に6ヶ月が経過しました。もう年末です。月日が経つのは早いですね〜。 今回はADWAYSにデザイナー志望で…
こんにちは、ADWAYS DEEEでシニアプロダクトデザイナーをやっています、中野です。 今年の4月からインフルエンサー領域の新規事業プロジェクトに携わっています。 6〜8月には株式会社ルート(以下root)様にデザイン支援をお願いし、プロダクト開発における…
こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃんです。 最近はオンプレミスからパブリッククラウドへの移行やAnsibleのCI/CDパイプラインの見直し・改善などを行っています。 最近はさまざま…
アドプラットフォーム事業でシニアテクニカルマネージャーをしています、ほったです(`・ω・´)ゞ プロダクトチームのエンジニアとして開発をする傍ら、 ProdOpsチームとして、プロダクトチームを支援する動きもしています。 今日はProdOpsチームで実施したセー…
『顧客の課題に値札をつけろ!!』 ADWAYS DEEEの新規プロダクト開発を担当しているシニアプロダクトマネージャーの小田です。 主に新規プロダクト開発のPdMとして現在はライブコマース事業の立ち上げを実施してます。 前回は『顧客の声を聞け!!』と題し、新規…
どうも、ADWAYS DEEEでアプリケーションエンジニアをしている渡辺です。 運動不足の解消にVRでボクササイズを続けていますがなかなか効果が実感できずモヤモヤしているこの頃です。 今日は今年2024年に行った弊部署の新卒研修の内の1つについて紹介しようと…
アドプラットフォーム事業部でユニットマネージャーをしています、中村です。 今期(7月)から役職が変わり、現在は普段のエンジニアの業務に加えてチームや組織運営も行なっています。 さて、本記事は私の所属するアドテクノロジーDiv(以下アドテク)で実施し…
アドプラットフォーム事業でプロダクトマネージャーをしているmochiです。 TanzuLabs(以下Labs)様と一緒にJANetのモダナイゼーションを行いました。 はじまる前はプロダクトマネージャーとして何を学べるのか不安な気持ちが強かったものの、多くのことを学…