Android

KotlinでDataBindingを使ってみたらハマったこと

続き書きました。 KotlinとDataBindingのその後 blog.engineer.adways.net こんにちは、梅津です。ここ1年くらいAndroid界隈ではKotlinが注目を集めていますね。 次のような話を聞いていたら僕もKotlinでアプリを作ってみたくなりました。・Android開発を受…

Butter KnifeとさよならしてData Bindingと付き合うことにした

こんにちは、Androiderの梅津です。以前 [Android]Data BindingがButterKnifeの代わりになるのか試してみる という記事でData Bindingの紹介をしました。この時はButter KnifeからData Bindingに乗り換えるか迷っていたんですが、結局乗り換えることにしまし…

CrashlyticsのBeta Distributionを使って開発中のアプリを配信する

こんにちは、Androiderの梅津です。前回の記事でCrashlyticsを導入しました。今回はCrashlyticsの機能の一つであるBeta Distributionを使い方を紹介したいと思います。 Beta DistributionとはBeta Distributionはリリース前の開発中アプリをテスターの人達に…

FabricのCrashlyticsを導入する

こんにちは、Androiderの梅津です。みなさんはFabricを利用していますか?FabricとはTwitter社が運営しているサービスで、モバイルアプリの開発に必要な様々な機能を揃えています。主な機能としては以下のようなものがあります。* クラッシュレポート(Crashl…

Data BindingがButterKnifeの代わりになるのか試してみる

こんにちは、Androidエンジニアの梅津です。Google I/O 2015で発表になったData Binding。データ元となるクラスとViewを結び付けるもので、データの変更に合わせてViewの状態も変更してくれます。すごい便利そうじゃん!と思って気にはなっていたんですが、…

13日の金曜日なので普段使っているJSONパースライブラリを紹介する

こんにちは、Androidエンジニアの梅津です。今日は13日の金曜日ということでJSON関連の話をしたいなーと思い、普段業務で使っているJSONのパースライブラリ、「JsonPullParser」の紹介をすることにしました。

Javaのリフレクションを使ったSDKテストアプリの開発

皆さん、こんにちは。AppDriverのAndroidSDKを担当しているチュンです。最近、Javaのリフレクションを使ってSDKテストアプリを開発したので、今日はその内容について書きます。