社内スタートアップのリアル:DM検証失敗から得た教訓

こんにちは!UIUXデザイナーの里見です! 今回は私たちが昨年11月まで挑戦していた新規事業「OshiTie!(オシタイ)」について、その挑戦がなぜ失敗に終わってしまったのかを、特にダイレクトメッセージを使ったアタック検証(以下DMアタック検証)にフォーカ…

Cloud Audit Logsのデータアクセス監査ログから, BigQueryへのデータアクセスを可視化する方法

広告事業本部でリードデータエンジニアをしている大窄 直樹 (おおさこ)です. 今回は, BigQueryの各データへのアクセスを可視化する方法について執筆します. 背景/課題 BigQueryのアクセスログの調査 BigQueryのINFOMATION_SCHEMA Cloud Audit Logs 実装 Clou…

新卒1年目でアフィリエイトサービスのクラウド移行プロジェクトに参加しました!〜調査・設計編〜

アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているアプリケーションエンジニアの山本です。 私は2024年4月にアドウェイズに新卒入社して、現在はオンプレミスからパブリッククラウドへの移行を中心とした業務を担当しています。 2024年も残りわずかとなり…

約半年間、新規事業に取り組んで無残に散った話

こんにちは!アドプラットフォーム事業部でリードアプリケーションエンジニアをやっています、shoです。 今年もあっという間に年末ですね。皆さんは今年一年いかがだったでしょうか? 私の今年一年を振り返ると、4月中旬ごろまではTanzuLabs様と一緒にJANet…

【Ruby on Rails】使われていないコードを見つけるためにCoverbandを入れた話

はじめまして、広告事業本部でアプリケーションエンジニアをしている24新卒の龍溪です。 入社してから早くも9か月が経ち、時の流れの速さを痛感しています。 本記事では、Ruby on Railsで使われていないコードを発見するためにCoverbandというGemを入れた話…

「技術広報やってます!」最近技術広報に携わっているエンジニアが最初にやりはじめたこと

この記事は技術広報 Advent Calendar 2024の11日目の記事です。 こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん(@honyanyas)です。 アドウェイズエンジニアブログの運営を担当しつつ、最近…

【イベント開催レポート】株式会社BuySell Technologiesさんと『2024年を振り返ろう!若手エンジニアのための交流LTナイト』を開催しました

こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん @honyanyas です。 アドウェイズエンジニアブログの運営を担当しつつ、最近は技術広報の領域にも携わっています。 2024/12/4(水)株式会社Bu…

編集チームの運用負荷とPVの伸び悩みからアドベントカレンダーをおやすみしています

こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん(@honyanyas)です。 今日はエンジニアブログ関連について書きます。 もうそろそろアドベントカレンダーの時期ですね! アドウェイズエンジニ…

再始動した社内LT会の裏側

この記事では広告事業本部のアプリケーションエンジニアが部署内でLT会を運営していると聞き、その裏側に迫るべくインタビューを行いました。 インタビュイー紹介 インタビューアー紹介 LT会を再開したきっかけ LT会の内容 運営をする上での苦労 アンケート…

【MySQL】メジャーバージョンアップグレードの味方: “アップグレードチェッカーユーティリティ”を理解して活用しよう

あいさつ こんにちは! 技術本部 技術戦略Div. リードエンジニアの関根です! 2024年9月にジョインして、コツコツSRE活動を進めておりますっ エンジニア3年目ながらSREにゴリゴリ関われているのは、アドウェイズにオープンなコミュニケーションの文化がある…