勉強会

社内アーキテクチャハッカソン舞台裏! - 社内勉強会の会場設計を考えてみた

こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん([@honyanyas](https://x.com/honyanyas))です。 直近のお仕事ではクラウド移行のとあるロールの移行が完了し、次のロールの移行に着手をし…

新卒2年目が前例のない社内アーキテクチャハッカソンを成功させた話

こんにちは!アドプラットフォーム事業部でリードアプリケーションエンジニアをやっています、中野です! 前回記事を書いたのが入社してすぐで、そこからおよそ2年ぶりの執筆となりますので今回は2年分の気合い注入した記事をお届けしたいと思います。 テー…

チームでメールサーバ勉強会をした話

こんにちは、インフラストラクチャーDivに所属しているインフラエンジニアの久保です。 今回はチームでメールサーバの勉強会を実施した話をしたいと思います。 勉強会実施の背景 昨年CentOSのEoL対応のため、メールサーバーの引き継ぎ兼EoL対応をしました。 …

2024年新卒研修:レゴスクラムで技術力に依存せずスクラムを学ぶ!

どうも、アドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアをしている渡辺です。 運動不足の解消にVRでボクササイズを続けていますがなかなか効果が実感できずモヤモヤしているこの頃です。 今日は今年2024年に行った弊部署の新卒研修の内の1つについて…

23卒エンジニアで『LeanとDevOpsの科学』の輪読会を実施しました

23年度入社の中利です。 アドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアをしています。 今回は、23卒で実施した『LeanとDevOpsの科学』の輪読会のお話です。 背景、きっかけ 私の部署では新卒研修の一環として先輩1名と23卒4名で輪読会がありました…

初めてのカンファレンス参加者のためのVue Fes Japan 2023体験記

はじめまして、23年度入社の中利です! アドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアをしています。 今回は先日参加してきたVue Fes Japan 2023の体験記です! 参加のきっかけ 別チームの同期がすでに参加を決めていて、せっかくなら新卒全員で行…

組織でデータ活用を進めるために、テーマを絞って共有会を実施したら結構良かった話

こんにちは、澤藤です 私自身はマネージャーとして、所属しているディビジョンで開発の質を良くしてスピード感を上げていくパフォーマンスUPに取り組んでいます その中でデータ基盤やデータ整備周りの案件やTipsなどを共有するための共有会を発足して約1年弱…