プロダクトマネジメント

人を頼るリーダーシップ - チーム規模拡大で学んだ「任せる」ことの大切さ

お疲れ様です! ADWAYS DEEEでエンジニアリングマネージャー(EM)をやっている、いとうです。 EMになってから1年が経ち、アドウェイズ3年生になりました。 EMに転身したときは、どう振る舞うのがよいかについて不安に感じていたことをよく憶えています。 そ…

Cursorと出会ってプロダクトマネージャーの業務が良い感じに進化してきてる話

こんにちは。ADWAYS DEEEでPdM(プロダクトマネージャー)をやっている志岐です。 AIの進化が目まぐるしく、「時代よ、私をおいてかないで〜」という気持ちで必死に新しいものを試す日々をおくっている今日この頃です。 最近はCursorを使って業務を行うこと…

約半年間、新規事業に取り組んで無残に散った話

こんにちは!アドプラットフォーム事業部でリードアプリケーションエンジニアをやっています、shoです。 今年もあっという間に年末ですね。皆さんは今年一年いかがだったでしょうか? 私の今年一年を振り返ると、4月中旬ごろまではTanzuLabs様と一緒にJANet…

技術知識ゼロの元ゴリゴリ営業マンがPdMとして新規プロダクト開発に着手したらやってることは営業だった件(MVP編)

『顧客の課題に値札をつけろ!!』 ADWAYS DEEEの新規プロダクト開発を担当しているシニアプロダクトマネージャーの小田です。 主に新規プロダクト開発のPdMとして現在はライブコマース事業の立ち上げを実施してます。 前回は『顧客の声を聞け!!』と題し、新規…

技術知識ゼロの元ゴリゴリ営業マンがPdMとして新規プロダクト開発に着手したらやってることは営業だった件(MVPまでの道のり編)

『顧客の声を聞け!!』 はじめまして。ADWAYS DEEEの新規プロダクト開発を担当しているシニアプロダクトマネージャーの小田です。 主に新規プロダクト開発のPdMとして現在はライブコマース事業の立ち上げを行っております。 今回は新規プロダクト開発を行う上…

データサイエンティストがプロダクトの仮説検証をリードした動きを振り返る

ADWAYS DEEEでリードデータサイエンティストをしている上田です。 元々エンジニアとして入社したのですが、昨年の7月にADWAYS DEEEでデータサイエンティストのチームが新設されたタイミングで、筆者もデータサイエンティストへと職種を変更し本格的に分析業…

うまくいかないスプリントレビューを脱却するために行った3つのこと

こんにちは、ADWAYS DEEEの志岐です。 2023年1月からto B広告サービスのPdMを行っています。 PdMになったばかりの頃、一番ドキドキして逃げたくなるような時間が毎週のスプリントレビューの時間でした。 営業や経営層に参加してもらい毎週の成果物を共有する…

ADWAYSで働いた8年間 〜新卒からエンジニアリングマネージャーになるまで〜

こんにちは。 Agency事業 開発部のエンジニアリングマネージャーをしている杉内 志苑です。 今回は、ADWAYSに新卒入社して、8年間働いた人材がどんな経験を積んだのか。 一つのキャリアモデルとして、皆さんの参考となるよう記事にしました。 ADWAYSの入社を…

やらかし先生 俺みたいなプロジェクトリーダーになるな!! 〜俺のプロダクトマネジメントでの失敗談を聞け〜

こんにちは、ADWAYS DEEEで開発業務を行っているリードシステムエンジニアのまっちゃんです。 約1年ぶりですね。(前回の記事はこちら) ちょうど一週間前に住んでいるマンションの水道管が破裂して部屋の一部が水浸しになりました。 奇跡的にパソコンや周…

新たな組織改善にチームトポロジーを活用したいと思っているところ

どうも、大曲です。 仕事で使うディスプレイを4kの27インチから4kの32インチに変更しました。 今回は、チームトポロジー の読書会をやっていて新しい組織改善で活用できそうだなと感じた部分があったので書きました。 伝えたいこと プロダクト開発でペルソナ…

プロダクトマネジメントの成果を最大化するためのコミュニーケーション術

こんばんは、りょーまです。 最近、もうすぐ二歳になる娘とコミュニケーションが取れるようになってきました。 私が冷蔵庫を開ける度に「じゅーちゅ」ってキラキラした瞳で要求してくるんですよね。 目先の喜び(じゅーちゅを飲める娘、パパありがとうと懐か…

プロダクトマネジメントの民主化に向けて

こんばんは。 主戦場を組織マネジメントからプロダクトマネジメントに変えたりょーまです。 今回はプロダクトマネジメントに対して組織がどう向き合うべきか、今考えていることや戦略を書いてみようと思います。 まだ何も実績が出ていないので、完全なる自己…

プロダクト開発のロードマップや優先度付けでプロダクトマネージャー(PM,PdM)が利用する図の話

どうも、大曲です。赤ちゃんが生まれ、沐浴やおむつ替えをマスターしました!赤ちゃんを抱っこしながら、読書をするための足技も習得出来ました! しかし、赤ちゃんが「魔の3週目」に入り泣き止まないため対応に日々困っております。書く内容 開発のロードマ…

PMと開発チーム(PL)との間のデリゲーションポーカーをやってみて

どうも、大曲です。 最近、冷やし中華が美味しく出来ました。嫁が喜んでくれました。嬉しかったです(笑)。 1年ほど前からいくつかのロールでデリゲーションポーカーをやってきました。 その中でもPMと開発チーム(PL)間でのデリゲーションポーカーを一番…

プロダクトマネジメントクライテリアを早速使ってみた!!

こんにちは、データエンジニア内田です。 さて、先日PM界隈で著名な及川卓也さん、曽根原春樹さん、小城久美子さんによって作成された プロダクトマネジメントクライテリアが公開されました。 私自身はPMではなくエンジニアという立場ですが、プロダクトに関…

プロダクトマネージャーカンファレンスにチームのみんなと参加してみた

こんばんは、りょーまです。 先日パパになったのですが、子供の行動たるやプロダクト開発の100倍くらい不確実性が高く学びの連続です。 FBを貰いようがないのが当面の課題です。 さて、今回は先日参加したプロダクトマネージャーカンファレンス2020について…