AWS

n8nをAWS ECS上にセキュアにデプロイして業務自動化を実現した話

こんにちは!広告事業本部でクライアントの受発注システムを担当しているアプリケーションエンジニアの石井です。 前回の記事執筆が2024年の6月ということでおよそ1年半ぶりの投稿となります! 今回はADWAYS DEEEの方でも導入を進めている「n8n」に関しての…

Amazon Bedrock AgentCoreで何ができる?新卒エンジニアのワークショップ体験記

こんにちは!ADWAYS DEEEに新卒として入社した中西です。配属されてからは主に運用開発業務に携わっています。直近では、担当サービスのデプロイフローの中に、CodeDeployを組み込むプロジェクトを行っていました。配属される前はインフラの知識がほぼゼロの…

AWS生成AIハッカソン参加レポート - 生成AIを使ったソリューションアイデアを考えました

こんにちは!ADWAYS DEEE(クラウド関連チーム)で開発・運用業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃん @honyanyas です。 数カ月前になりますが、AWS主催の生成AIハッカソンに所属チーム(以下クラウドチーム)で参加してきましたので…

コスパ悪い? EC2のジョブインスタンスをlambdaに移行する

こんにちは、広告事業本部でクライアントの受発注システムを担当しているリードアプリケーションエンジニアの花田です。 前回の「[ちりつもは正義!3プロダクトのAWS環境を見直すことで、年間数百万円のコスト削減]」の記事で、ジョブインスタンスを別のAWS…

Amazon SESの送信方式をSMTPからSES APIに切り替えた話(Perl + Paws)

お久しぶりです。人事・技術・経営推進本部(HTB本部)でインフラエンジニアをしている小松です。 ここ最近はコーポレートサイト周りのお仕事をしています! さて、コーポレートサイトによくあるお問い合わせフォームのメール送信ですが、僕が担当しているサ…

【設計の振り返り】AWSサービスを比較検討して決めた画像加工機能のアーキテクチャ

こんにちは、広告事業本部のアプリケーションエンジニアをしているるりとです。 最近は新米工場長として Factorio の世界で工場建設に日々邁進しています! 今回は、AWS環境下で画像加工機能の設計部分を担当したので、その内容を振り返りながら紹介できれば…

AWS AppConfigで実現する安全な段階的リリース 〜レガシーシステムのモダナイゼーション事例〜

こんにちは、ADWAYS DEEEでアプリケーションエンジニアをしている中利です。 AWS AppConfigというサービスがチームで進めていたプロジェクトの段階リリースにとても便利だったので、今回はその活用事例を紹介します。 AWS AppConfigとは? 主な特徴 利用の背…

AWS Summit Japan 2025 参加レポート

こんにちは。25新卒で、アドプラットフォーム事業部のアプリケーションエンジニアをしている桒原です! 今回は「AWS Summit Japan 2025」(以下AWS Summit)の参加レポートをお届けします。 初めての記事執筆となりますが、どうぞよろしくお願いします。 参…

ちりつもは正義!3プロダクトのAWS環境を見直すことで、年間数百万円のコスト削減

こんにちは、広告事業本部でクライアントの受発注システムを担当しているリードアプリケーションエンジニアの花田です。 子供が2歳になりアンパンマンに夢中なのはいいのですが、アンパンマンを観せないと泣き始めるので大変。アンパンマン恐るべし。 あとば…

QuickSightのログをBigQueryから閲覧できるようにした話

こんにちは。広告事業本部でアプリケーションエンジニアをしている24卒の茅野(ちの)です。 社会人生活一年目はさまざまなことを経験することができ、あっという間に一年が過ぎました。 私は現在、MediaAnalyzerシリーズ(以下MA)の開発を行っております。 Med…

新卒1年目でアフィリエイトサービスのクラウド移行プロジェクトに参加しました!〜調査・設計編〜

アドプラットフォーム事業で開発運用業務を行っているアプリケーションエンジニアの山本です。 私は2024年4月にアドウェイズに新卒入社して、現在はオンプレミスからパブリッククラウドへの移行を中心とした業務を担当しています。 2024年も残りわずかとなり…

【MySQL】メジャーバージョンアップグレードの味方: “アップグレードチェッカーユーティリティ”を理解して活用しよう

あいさつ こんにちは! 技術本部 技術戦略Div. リードエンジニアの関根です! 2024年9月にジョインして、コツコツSRE活動を進めておりますっ エンジニア3年目ながらSREにゴリゴリ関われているのは、アドウェイズにオープンなコミュニケーションの文化がある…

EoL対応という大きな仕事を通して、主体的にタスクを行う重要性を学びました

こんにちは。 技術本部 技術戦略ディビジョンでシステムエンジニアをしています山中です。 最近寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期になってきました。これから寒くなるので布団から出られないということがありそうです。 さて今回は3か月半行なったタスク…

AWSでのDevSecOps~セキュリティ運用/実装~

広告事業本部でリードデータエンジニアを行なっている大窄 直樹 (おおさこ)です. 前回は, AWSでのログ設計/実装に焦点を当てたブログを書きました. 今回は, AWSでのセキュリティ運用/実装に関する内容をお届けしようと思います! セキュリティ運用は難しいで…

AWS初心者によるJumpStart体験記

皆さん初めまして!24新卒入社の島中と申します! エージェンシー事業でアプリケーションエンジニアをしています! こちらは5/21,22に開催されたAWS JumpStart 2024についての参加記です。 今回は入社前までAWSに関して無知だった私がAWS JumpStart 2024で何…

技術改善チームの心強いエンジニアメンバーから学んだインボイス対応「攻めのアーキテクチャ」

こんにちは、アドプラットフォーム事業で開発業務を行っているリードアプリケーションエンジニアのまっちゃんです。 同じ時期(2月)に執筆し続けて、今回で3回目(3年目)を迎えることができました。 去年執筆時から今までをふりかえってみると、プロダクト…

BigQueryのレポートデータをスプレッドシート経由でExcel出力する話

こんにちは、Agency事業でクライアントの受発注システムを担当しているリードアプリケーションエンジニアの花田です。 前回のブログ執筆中ずっとベビーベットで寝ていた娘が、今では一人で歩き回るようになり毎日奇声を上げるようになりました。かわいい。 …

クラウド化の波の中で自社サービスのDBクラウド移行を行った話

新年明けましておめでとうございます! アドプラットフォーム事業でリードアプリケーションエンジニアをしています、中村です。 今回は、自社サービスのDBクラウド移行に取り組んだ話について書こうと思います。 背景・目的 サービスについて 今回のDBクラウ…

【超初心者向け】Cloud9にEC2へのデプロイ環境を構築し、共有する

Agency事業部にてアプリケーションエンジニアをしている山﨑です 今回は、EC2へのデプロイ環境を一元化するため、Cloud9上に環境構築を行った話です AWSサービスやインフラにあまり触れたことのない方向けに、一連の手順を丁寧に記述してみました 背景 (余談…

aws-nuke 触ってみた

はじめに 皆さんこんにちは、技術本部インフラDivでオンプレ・クラウドの構築、運用、保守、改善などの業務を担当している中嶋です。 最近、急に寒くなって秋を通り越して冬の到来を感じてビビりまくってます・・・ 流行り病や喉の病気が流行っていて、体調…

AWSでの法令に則ったログ設計及び実装/分析

エージェンシー事業でリードデータエンジニアを行なっている大窄 直樹 (おおさこ)です. AWSのログ, サーバーのログってたくさん種類があって難しいですよね... 同じようなログがたくさんあるので, 何を取れば良いのかとか どのくらいの期間保持すれば良いの…

IAMアクセスキーなくすためにAssumeRoleを使ってみた話

Agency事業部所属でアプリケーションエンジニアの松井隆起です! 在宅勤務で仕事部屋の環境整備が大事ということに気づき、最近除湿機を買いました! 湿度は低ければ低いほど働きやすいですね! 今回は一時的に有効な認証情報を受け取るAWSのAssumeRoleの機…

AWS Aurora から Datastream を使って BigQuery にデータをレプリケーションした話

どうも〜、お久しぶりです。 エージェンシー事業のエンジニアチームでユニットマネージャーをしていますぬまちゃんです! エンジニアブログを書くのは新卒以来なので、4年ほどぶりってところです。 あの頃はエンジニアリングメインでしたが、今はマネジメン…

ゼロから始めるAWS体験記 〜インフラ研修とAWS JumpStartを経て〜

皆様はじめまして!23年度入社の中野と申します アドテクノロジーDiv(アドテク)でアプリケーションエンジニアをしています! アドテクはJANetやAppDriverといった広告配信システムを担当する部署で、私は現在そこでの研修を終えていよいよ実案件に取り組も…

AWS Step Functionsを使ったステージング自動起動と自動停止!

こんにちは。エージェンシー事業でリードプラットフォームディレクターをしています、スガタニと申します。 おや?エンジニアじゃない?と思われたかと思いますが、少し前にBX推進を行う非エンジニア部署に異動しました。 それまではエージェンシー事業のエ…

Amazon VPC Latticeネットワークを構築した話

こんにちは/こんばんは、技術本部 インフラストラクチャーDiv.の矢吹です。 最近は英語力を上げるべくひたすら単語を覚える日々を過ごしながら、休日は夫婦でゼルダの伝説をやってまして、主に防具集め&強化をしている日々を過ごしております。 はじめに VPC…

IMDSパケットアナライザーを用いたIMDSv2 への移行方法 (EC2.8対応)

エージェンシー事業でリードアプリケーションエンジニアの大窄 直樹 (おおさこ)です.最近は SRE 的な業務が楽しく, サービスの品質の向上や, 費用削減にハマってます.現在は Security Hub の AWS 基礎セキュリティのベストプラクティスのスコアアップが楽し…

AWS初心者がRI/SP提案したお話

こんにちは!技術本部 インフラストラクチャーDivでエンジニアをやっている中川です 入社当初は、ギャルと言われていた私も30代に突入し、カラコンとつけまがはずれ、ブリーチをやめ、少し落ち着きました。。。 時が経つのは本当に早いですね (でも髪色が明…

グラフDBで、新しい広告配信システムのプロトタイプを作った話

こんにちは、ADWAYS DEEEでアプリケーションエンジニアとして働く、おおしまと申します! 4月から2年目に突入しましたが、優秀な後輩がたくさん入ってきて、頑張らないとなという気持ちになっています およそ半年前にいわゆる新卒エントリーを執筆したので、…

GitHub Actions から OIDC 経由で AWS の複数アカウントに Switch Role する

記事を御覧いただきありがとうございます。 株式会社アドウェイズ 技術本部 インフラストラクチャーDiv 第三ユニット インフラエンジニアの田口です。 AWS 等のクラウド環境のセキュリティに関しての仕事や、エンジニア全体の開発体験を向上させる取り組み等…