Adwaysの育児環境の変化

Adways Advent Calendar 2020 2 日目の記事です。


 

こんにちは、わたせです。

主にインフラエンジニア的な仕事をしています。

得意な言語は Perl 、好きなエディタは Vim 、 好きな AWS サービスは ECS です。

10 年前に子供が生まれて以来、育児をしつつ働いていますが、当社では年々育児環境が改善されており、育児との両立がしやすくなったということを紹介したいと思います。

まとめ

  • 役職者・同僚に育児をしている人が増え、育児に理解のある職場になりました。
  • 時差出勤やテレワーク、保育園手当など育児する環境がかなり整いました。
  • 今年、テレワーク環境が全社的に整ったため、テレワークのデメリットがかなり解消された。

2010 年頃

職場

勤務体系 10:00-19:00 での勤務で残業も非常に多かった時期です。

この頃は、結婚や出産を期に退職する人が多かった記憶があります。

まず、19 時以降も子供を預かってくれる保育園は少なく、入れるのも中々難しく、また入ったら入ったで、延長保育料が結構な金額になるという問題がありました。

保育園に合わせて、6 時間の時短勤務にするという選択肢自体はありましたが、当時は管理職や同僚に、育児経験者も少なく、育児をしていることに対して周囲の理解が得られにくい時期でした。

育児している人が、自分で周囲に育児に対する認識を作っていく必要がありました。

個人

2010 年に第一子誕生

妻が 1 年ほど育児に専念していたため、育児は妻におまかせしていた。

妻が仕事への復帰後は、保育園の送りを担当していました。

育児に関する認識が夫婦間でズレが大きく、妻が不満を言ってきてもイマイチ理解が出来ていなかった時期です。

妻曰く「夫は放り出して実家に帰って暮らそうかなとよく思いました」

2013 年頃

会社

勤務体系として、エンジニア部門は、コアタイム 10:00-17:00 での時差出勤が可能になる。

これで、保育園の延長保育問題が解決し、保育園や幼稚園の選択肢が一気に広がるようになりました。

また、子供を保育園に入れたときに、保育園手当が出るようになりました。

個人

2013 年に第ニ子誕生

時差出勤を利用し、8-17 時勤務をし、残業はほぼなし。18 時には帰宅し、育児・家事をしていた。

子供が二人になり、ワンオペでは何するにも困難となり、このタイミングで育児を夫婦で分担してやるようになった感があります。

妻曰く「意識が変わってやっとまともに育児をするようになりました」

2018 年頃

会社

育児期間中のテレワークが会社と相談の上認められるようになる。

ただ、オフィスで働いてる人とテレワークの人との音声コミュニケーション手段が確立されておらず問題があった時期です。 テレワーク中の人は会議に呼ばれなくなったり、音声が聞こえなくてもそのまま続けたりと、業務上のコミュニケーションに課題を抱えていました。

テキストコミュニケーションは確立されていたので、テキストで済む限りは問題ありませんでした。

個人

2018 年に第三子誕生。

約 3 ヶ月間のテレワークが認められ、テレワークをしながら、第一、二子の育児と家事をやる。

妻は、乳児の世話をメインに家事はほぼやらない体制を確立。

テレワーク期間終了後も、週 2-3 回程度のテレワークを行っていました。

テレワーク期間中は非同期コミュニケーションで進められるプロジェクトを中心に業務をしていました。

妻曰く「テレワークといっても仕事をしているわけで、上の子供達が帰ってくると全く手が足りてなかった」

2020 年〜

会社

コロナによる全面テレワーク化で、コミュニケーションや業務フローがテレワーク中心に作り変えられました。

テレワーク中のコミュニケーション格差が解消されました。

個人

テレワークとなり、育児は非常に楽になりました。

学校から子供が帰ってくるときに必ず家にいるため、オペレーションが楽になりました。

妻曰く「保育園送迎や小学生の帰宅対応や習い事送迎を丸投げできて共働きしやすい」

終わりに

毎年毎年少しずつ制度が変わり、気がつけばとても育児しやすい会社になりました。

今後もどう変わっていくか楽しみです。


 

次は戸田さんの記事です。

blog.engineer.adways.net