こんにちは!アドプラットフォーム事業でアプリケーションエンジニアをしている瀬口です。
入社して4年目を迎えた私ですが、昨年7月からチームに後輩が入り先輩デビューしました。今回はそこで感じたことを書こうと思います。
4月に入り新しく後輩ができた社会人の方、4月に入社して後輩となる方に読んでもらえたら嬉しいです。
後輩が入る前の自分自身の課題
上記でも書きましたが、私は入社4年目を迎えたエンジニアです。
後輩が入る前に自分自身には大きく、「コミュニケーション」、「開発が遅い」という2つの課題がありました。
コミュニケーションの課題
自分で仕事を進めるにあたりわからないことが多々ありました。
わからいないことがあったとき、以下のような状況になってしまいがちでした。
- 質問の頻度が低い
- わからないところがわからない
- どこから手を付けていいのかわからない
- わからないところが明確になっているときも質問せずに自分で調べていた
- 調べた結果わからなくて、できるところから手を付けるため後回しになってしまう
など、上記の状況から負のサイクルに入り込み一人で抱え込んでしまうことが多々ありました
開発が遅い
私のチームはスクラムを採用していて1週間でスプリントを回しているのでタスクに着手してから完了するまで4営業日ほどです。
機能によってはその間に開発、レビュー、テスト、リリースまで行います。
最近になってようやく1スプリント内でリリースまでできるようになりましたが、1・2年目は機能の開発がうまくいかずスプリントの締めに間に合わないことが何度もありました。
学生の時は講義や興味あることに対して開発を行っていましたが、本格的な開発経験は入社してからとなります。
そのため、周りよりも持っている知識が浅く時間がかかってしまう状況でした。
結果としてスプリント最終日にタスクが終わることが多く、終わらないときには引き継ぎタスクになってしまいました。
後輩が入り、先輩デビューすることになった
7月からチームに後輩が入り先輩デビューをすることになりましたが、上記の課題がありまだまだ一人前じゃないため、「自分が先輩としてやっていけるか」とても不安でした。
そんな中入ってきた後輩は先輩方とコミュニケーションが取れ、気が使える大人な方でした。
最初は一緒に使わないクラウドサービスのリソース削除を一緒に実施しましたが、前提となる知識も持っており理解度が早く率先して行動してくれました。
数週間後には新しいプロジェクト開発のアプリケーション開発をほぼ1から担当して実装をやりきってたので、自分は刺激を受けました。
その当時を思い返すと、このタイミングから自分の意識が少しずつ変わっていったと思います。後輩が入ってきたことによる良い影響を受けました。
後輩が取ってたコミュニケーション術
とにかくコミュニケーション量が周りと比べても圧倒的に多かった印象です。
スクラムのイベントでは必ずわからないことをその場で聞いてたり、あとから質問するときにもSlackやZoomで時間あるかを確認して聞くようにしてました。
当たり前の行動かもしれませんが、自分は1年目にできてなかったことなので、チームに入ってからできていることはすごいと自分は思いました。
他にも雑談時のリアクションもわかりやすくとっていたり、LTなどの発表でも進め方がスムーズで1年目とは思えないぐらい上手でした。
チャット上のコミュニケーションも、聞きたいことを端的に整理をしてどういう回答を求めてるのかをわかりやすく質問してるなと感じました。
後輩の開発姿勢
学生のときに様々な開発をしており経験も豊富なため、自分自身よりもスキルも高く知見も多く持ってました。
そのため一緒のチームで行ったタスクは素早く終わらせてた印象を持っています。
また相互レビューでコードを見る機会もよくありましたが、実装内容がわかりやすくキレイなコードだと思いました。
後輩から学び行動してること
自分が課題と感じていることを難なくこなしている後輩からヒントを得て下記のことを行うようにしました。
コミュニケーションで行動していること
もともと自分はコミュニケーションを積極的に取る方ではないのですが、後輩を見習って積極的に取るようにしました。 積極的に取るようになって、周りを巻き込むことができているので一人で抱え込まないようになったと思います。
チャットも丁寧な言葉遣いを意識しすぎて文章が書けなくなることがありましたが、書きたい内容を Confluence などにメモして整理を行い、推敲して送るようにしました。
丁寧な言葉遣いを考えるために、チャット画面で止まってしまってた時からは早くなってると思います。
もちろん今現在も時間はかかってますが、今後もやり続ければスラスラ書けるようになると信じてこの流れをやっています。
開発で行動していること
相互レビューで読んだポイントなどをまとめ、実装方法を真似したり、よりよくできないかを手元の開発環境で試すようになりました。
またキレイな実装方法がないか調べるようになり、 Clean Code と出会い、効率的で読みやすい実装をすることを意識するようになりました。
今後よりよい仕事をするためにどうしていくか
引き続き後輩を見習いつつ、自分の仕事の成果を増やしていきたいと思います。
どんなチームでも「できる後輩が入ってきたから負けないように」では無く「お互いが切磋琢磨して頑張れる関係」を築いていきたいです。
一方的に教えてもらうのでは無く自分自身も今以上に要件や仕様、技術知見の理解を深め、対等な立場で議論を行うなど、お互いが成長できるようなやり取りを行い一緒に成長をしていきたいです!
まとめ
僕自身、コミュニケーションに課題があり、開発も遅くなかなかチームに貢献できてないと思う場面が多々ありました。
そんな中入ってきてくれた後輩にときには教えてもらいながらも一緒に頑張ることができとても刺激的でした。
まだまだ自分が頑張る部分は多くありますが、引き続き後輩始め他の方から良いところを盗んでいき自分なりの仕事の進め方を見つけ、一人前のアプリケーションエンジニアになりたいです!