システムエンジニア+新規事業関係を担当している長谷川です。
以前は、「 ミーティングをちょっと良くするスキルって? 」という記事を書かせて頂きました。
今回は、自分が主催している将棋部の活動をご紹介します。
最近、会社的にクラブ活動が認められ、ランチ時間に同僚と将棋を指していた私は、
人を集めて将棋部を発足しました。
月に数回集まり、和室の会議室で将棋を指しております。

(



先月より、部員の知り合いに「たまたま」元女流アマ名人の笠井友貴さんがいたため、
月に1度くらいのペースで、講師に来て頂く事になったのでした (。・ω・)ノ゙


東京大学教育学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科に進学(2010年4月 - )腕を磨いた将棋道場は、深浦康市と同じ
居飛車党で、得意戦法は角換わり。攻めの棋風
女流アマ名人戦 2007年(第39期、東京代表)優勝
女流アマ名人戦 2008年(第40期、東京代表)優勝
by wikipedia (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E4%BA%95%E5%8F%8B%E8%B2%B4)
笠井さんに来て頂くようになってから、将棋部の部員参加率はうなぎ上り


毎度、笠井さんに5面指しをしてもらい、部員5名がいっきに教えてもらう形をとっています。
アドウェイズでは将棋部以外にも、たくさんの部活がありますが、
このような活動を通して、エンジニアだけではなく、全社的に部門を越えての交流が多数あります。
特に、「 サバゲー部


将棋部も、笠井さんの力を借り、
実力を上げつつ、他社との交流も出来るくらいの活動に育てていけたらなと思っております。
もし、このブログを見ている企業さんで、うちにも将棋部あるよ!という企業さんがおられましたら、
コメント欄などでご連絡を頂けると幸いです。
弊社ではこんな感じで、わきあいあいと将棋を楽しんでおります。