社内勉強会-「ライトニングトーク2」の紹介

 
今回のブログを担当しているウエダです、こんにちは!

9月に入り、すでに夏休みを満喫された方もいるかと思いますが、
働く社会人にとって、リフレッシュは大事ですよね。

ちなみに、わたしの方は「真夏のナイト動物園」に行ったりと、
夏だけしか楽しめない場所に足を運んだりしました(この話しは別の機会で…(笑)

さて、前回のブログでは、
社内勉強会の「テクニカルライトニングトーク」をご紹介しました。

今春から、その続編の社内勉強会として、
「ライトニングトーク2」を企画、実施しました。

今回は、それについてお話ししたいと思います。


■ 「ライトニングトーク2」って何?


簡単にお伝えすると、
「アプリ、Webサイト、デザインなどについて、
エンジニアおよびデザイナーが仕事で活用できる内容を、
ライトニングトーク形式で発表、共有をする勉強会」です。

前回の発表系の勉強会が好評でしたので、今回も実施することにしました。

今回もコンセプトとして、「オープン」を掲げ、
発表しない聴講者も気軽に参加でき、勉強会には途中参加や退場を可能としました。

20120906













※落ち着いた空間で勉強会を実施してます!


■ どんなやり方で、実施しているの?


今回もご興味ある方もいるかも知れないので、勉強会の流れを、簡単にお話ししておきます。

(1)事前調査・学習:
 発表者は、以下のテーマについて、事前調査や学習を行い、
 その内容を記載した発表資料を作成。
 (テーマ:アプリ、Webサイト、デザインなど、エンジニアとデザイナが仕事で活用できる内容)

(2)発表:
 発表者は、勉強会にて、その内容を、ライトニング形式で発表(5分)。
  参加者(聴講者も含む)からの質疑応答(3分)。
  一人の持ち時間は8分。

(3)MVPを選出:
 参加者(聴講者も含む)は、MVP(*1)だと思う発表者の名前を付箋に記入し、進行役に渡す。

(4)振り返り:
 全ての発表終了後に、発表者全員で、
 KPTを用いて振り返りを実施する(各自、気づきを得たり、次回の勉強会をより良くするため)。
 また当日のMVPを発表。 

*1 MVPとは、発表がおもしろかった、進行がすばらしかった、
 たくさんの参加者を呼んだ等、当日、一番、輝いていた人です。


■ どんなテーマが発表されたのか?


いくつか発表したテーマをご紹介しておきます。

・「Ruby TIPS集」

・「iOS並列プログラミング入門」

・「Unityとあそぼう」

・「ロゴの考え方について」

・「これからの『プライバシー』の話をしよう」

・「Xmind使ってみた! 議事録編」

・「オフィスデザインが、企業や働く人にもたらすものとは」

上記のとおり、
Web、スマフォ系開発から、デザイン、セキュリティ、ツール紹介、開発環境(オフィス)等、
多岐に渡るテーマが発表されました。


■ 参加者からの感想!


半年間、実施して、発表者にヒアリングしました。
その感想の一部を、以下に載せおきます。

・「かなりエキサイティングな内容でした。
 毎回MVPを選んだり、ゲーム的な要素があるのはかなりよかったです!
 次回もあるなら是非参加したいです!!」

・「最初は発表に慣れずに、言いたいことも伝えられませんでした。
 しかし要点を絞る、時間を意識して内容をカットするということを覚え、
 次第にまずまず聞ける発表ができるようになったと思います!!」

・「みんなが何に興味を持っているのかを知れて良かったです」

・「自分の興味があるところとは違った話が聞けたのが、とても良かったです」

・「開発者としてもう一段階、視野を広げることができました」

・「久しぶりにプレゼンで競うことができてよかった!」

上記の感想にあるように、勉強会を実施した効果として、
同僚が何に興味・関心を持っているのかを把握することができた、
自分の関心外の発表を聴くことで視野が広がった、ことが挙げられます。

また、「当日のMVPを決める」というゲーム的な要素を取り入れたことで、
勉強会に刺激が発生し、発表者のモチベーション維持、向上に
繋がったのではないかと推察しています。


■ おわりに(発表のスキルを向上させるためには・・)


「人前で分かりやすく話すにはどうしたら良いのだろうか・・?」
と思っている方も少なくないでしょう。

たとえば、これから就活をされる学生の方は、面接では大事なスキルの1つになってきます。
発表について楽しく学びたい方に、参考として、以下のコンテンツをご紹介しておきます。


この番組では毎回、一流の発表者のプレゼンテーションを紹介しています。

それをただ観るだけでも、内容的には興味深いですが、もう一段階踏み込んで、
「上手いプレゼンとは、どういうものなのか・・」の視点で観ると、
様々な学びや気づきが得られると思います。

そして実践の発表の場面で、学んだことを試してみることで、
少しづつ上達していくのではないかと思われます。

今回は、発表系の社内勉強会をご紹介しました。
興味を持った方は、みなさんの職場や学校などで、ぜひ試してみましょう!

それでは今回は、このあたりで。

ウエダ