こんにちは!クラウドCoEの遠藤です
クラウドCoEについては以前ご説明させていただきましたが、
そのミッションのひとつ「クラウド利用推進(クラウド移行ハードルの最小化)」の一貫としてAWSの社内ハンズオンを実施してみました
その名も、「入門!AWSハンズオン 〜安価・高パフォーマンス・高可用性な静的Webサイトをサーバーレスで構築〜」です!
経緯と狙い
- デザイナーが自身で制作したコンテンツがどのように公開されているかを理解する
- スピード感を求められる静的Webサイト(LP)の構築案件が増えてきた
- ざっくりと仕組みを理解することで今後の案件においてエンジニアと円滑に構築できる
- クラウドに興味はあるが触れる機会が中々作れなかったエンジニアの取っ掛かりとして
- だれでも利用できる検証用AWS環境があるが、経験0だとそもそも手を出しづらかった
- 最近AWSを触れてないエンジニアの感覚を取り戻す機会として
- クラウドCoEの社内的認知度の向上(裏目的)
こんなことやりました
- AWS 基礎知識講座 (40分)
- インターネット基礎と今回利用するAWSマネージドサービスの説明
- S3 構築 (20分)
- コンテンツをアップロードしよう
- CloudFront 構築 (40分)
- CDNの設定をしてみよう
- SSL証明書を設置してみよう
- Route53 設定 (20分)
- 自分のドメインからアクセスしてみよう
- WAF 設定 (20分)
- IPアドレス制限をかけてみよう
- Lambda@Edge 設定(20分)
- IAM でLambda用Roleを作成してみよう
- Basic認証をかけてみよう
ハンズオン手順書(基礎知識講座を除く)
ハンズオン風景
Good
- 全員が時間内に構築完了までたどり着けた
- 講師陣2名で挑んだが進捗状況把握役とチューター役でうまいこと分担できた
- 電子資料の他に紙媒体の講義資料や手順書を渡しており、それがジャンプの回し読みのごとく拡散されていき、ハンズオン実施後に参加者以外からも多くのフィードバックをもらえた
- アンケートの結果が非常に良かった(忖度かな笑)
Motto/失敗ポイント
- 講義のペース配分むずい
- 環境準備が手作業だったので漏れがいくつかあった、CFnでチャレンジしたい
- CloudFrontのDistribution展開中の約30分の待ち時間の有効活用
わかったこと
- 極力あらゆるパターンを想定して準備するものの、結局は出たとこ勝負
- 当日にならないとわからないことがわからない!
- AWS以外のクラウドサービスについても割と容赦無く聞かれる
- 上級者を飽きさせないことの大事さ
- 先に進んでもらったりクラウド界隈の話や実務に絡めたトークでしのいだものの、上級者が余裕ある感じだと入門者が焦る
- 上級者が作り込めたりするような構成を検討する
- どんなにフランクに質問OKですよ!感を出そうとも、質問しづらい人はしづらい
- 他の人が既に質問した内容を後から聞き直すことへの抵抗感
- 講師サイドから適度に声をかけてまわる
終わりに
予想以上に準備の時間がかかりましたが、あれやこれやと受講者は30人を超え、とても大きな反響がありました
自身のアウトプットを第三者目線から一斉にフィードバックされる機会は中々得難い貴重なものでした
「アウトプットなくして良質なインプットなし」
これからも継続的に開催していきたいと思います