気がつけば2年目になってました、ほったです。
1年ってあっという間なんですね。気がつけば春が来て、仲間が増えていました(゚∀゚*)
そうです、新入社員(私にとって初めての後輩ちゃんたち)の入社です。
そんな新入社員の人たちが必ず通るであろう鬼門。
新卒研修
新卒研修
どんな職業、業界でも研修をしていると思います。
会社内のルール、業務に入る上で必要になってくる知識等、研修内容は様々です。
今回はアドウェイズのエンジニア新卒研修について
技術以外の部分を中心にかいつまんで
お話していきたいと思いますのでお付き合いください∠(`∪´)
(※今年のお話なので、来年の研修も同じ内容とは限りません!)
1つ目はロジカルシンキング研修!
ロジカルシンキングとは「一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のこと」です。
ロジカルシンキングを身につけると、自分の意見を相手に伝える時にも、
納得感を持って理解してもらう事ができます。
また自分の頭の中の整理にも役立ちますヾ(*´∀`*)ノ
仕事をする上で大切になってくる考え方ですね!
研修内容は、フェルミ推定やピラミッドストラクチャーなど
様々な考え方や手法を使って、色んなお題を論理的に考えていきます!
お題は、「某カレー屋さんの売上を考える」や、
「買い物リストを分類してロジックツリーを作る」など親しみやすい内容から
「買い物リストを分類してロジックツリーを作る」など親しみやすい内容から
業界に近いものまで様々でしたv(´∀`*v)
2つ目はディスカッション研修!
何かを決める時、考える時など使われるシーンは様々ですが
ディスカッションは仕事をするうえで誰しもが通る道ですよね(゚∀゚*)
研修では新卒内で4人のチームを作り、
あるお題について、チーム内で話し合って結論を出してもらいました。
もちろんただ言いたい事を話すだけじゃなく、
ファシリテーターやタイムキーパー、板書や議事録等の役割を決めて
全員がその役割を経験するように新卒同士で考えてもらいました(*´∀`)
そして発表会!
それぞれのチームがどういう結論を出したのか、
結論にたどり着くまでにどんな意見があったのか等を
まとめて発表してもらいました!
結論にたどり着くまでにどんな意見があったのか等を
まとめて発表してもらいました!
発表の構成までしっかり作りこまれていて、とても良かったですヾ(@^▽^@)ノ
最後はチーム開発研修!
今まで学んできた事の集大成として、新卒だけで力を合わせて1つのサービスを作り上げてもらいます!
(もちろんデザイナーさんも一緒に!)
チーム運営の方法や、コーディングルールなどもチームによって様々!
作る機能と工数が見合っているか、タスクの細分化は出来ているかなどの先輩のチェックはあるものの
それ以外は全てチーム内で決めてOK(*`▽´*)b
最後の発表会で先輩社員に自分たちが作ったサービスをお披露目です(*'ー'*)

そして最後は新卒研修お疲れ様会ヾ(@⌒▽⌒@)ノ!!!!
研修で学んだ事を活かして、配属先のチームでも活躍する事を願って!
こうして2015年のエンジニア新卒研修は幕を閉じました。
研修を運営していた教育チームからは
「技術以外のところも教育にかかわり、色々な考え方、気づきを得ることができ、
自分自身もとても勉強になりました」
自分自身もとても勉強になりました」
「私も追い抜かれないように頑張ります∠(`∪´)」
「ディスカッション研修が見てて楽しかったです(小並感」
とのことでした!(最後w