2019-01-01から1年間の記事一覧

Terraformで行うAmazon CloudWatch LogsからS3へのログ転送

2ヶ月ぶりでお久しぶりでもないです インフラの戸田です。 最近はモンスターハンターワールド:アイスボーンをずっとやっております。 いろんなモンスターが増えて楽しいですね~~ モンハンしかしていない生活になってしまいました。 では、本題にいきます…

チーム目標「共創」を実現するために、社外向けレポート刷新に取り組んだ話

お疲れさまです。まっちゃんです。 最近はテックリード的な役割を担っており、スクラムチームがよりよい開発を行うための施策を四苦八苦しながら考えています。 本日は社外向けレポートを刷新した話を書いていきたいと思います。

新しい技術を使いたいというエンジニアの気持ちは我儘なのか

こんにちは。エンジニアリングマネージャーやっている山口です。 現場のエンジニアから「新しい技術を使いたいんです。」と相談を受けたことがありますか? その時、あなたはどのようにその相談を受け止めていますか? 今回は、その相談の背景にどのような感…

チームビルディングを理論的に進める方法

こんばんは。りょーまです。 今期の振り返りなり来期の目標なりを考えるシーズンになってまいりました。 色々とやりたいことはあるのですが、必ず頭に浮かぶのがチームの存在です。 チームの状態さえ良好であれば、何でもできちゃうって思ってるタイプです。…

AWS Trusted Advisorを利用したセキュリティ通知について

はじめに こんにちは/こんばんはー。 クラウドCoEユニットの矢吹です。 「ファイアーエムブレム 風花雪月」が発売されまして、毎日楽しく過ごしています! クラウドCoEユニットは5月末からメンバーが1人増えまして、現在3人体制で頑張っていて、 新しい方に…

続・技術選定に関する私の考え

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの山口です。先週に引き続き、技術選定に関して私の考えを書いていきます。前回の記事では、技術選定を【誰が】【どのように】すると良いのかを書きました。しかし、技術選定においてどこまでOKなのか。に関しては…

技術選定に関する私の考え

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの山口です ​ 今週と来週で技術選定に関して私の考えを書きます(初の連載記事!) 今週は、技術選定を【誰が】【どのように】やるのかを書いていきます。

Ansible playbookでのroleごとのユーザ切替を試す

こんにちは、インフラ担当の天津です。今日はAnsibleでの小ネタをご紹介します。 TL;DR roleごとにユーザを切り替えが可能かを調べ、可能であることを確認しました。 モチベーション ユーザ作成とそのユーザでの構築作業を実施したいことがありましたので調…

SwitchRoleを利用したマルチアカウントIAM運用 & 権限委譲した話

こんにちは!クラウドCoEの遠藤です。 クラウドCoEについては以前ご説明させていただきましたが、今回はミッションの中の「クラウド管理」にフォーカスしたお話です。 昨今、AWS Control Tower(AWS Landing Zone)が注目されたりとどんどんマルチアカウント運…

入社3ヶ月でSAA取ってきた

AWS

初めまして。19新卒エンジニアの市橋といいます。 この度AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイトを取得したので、 そのことについて話したいと思います。

GitLab CIの実行速度を上げる

こんにちは、弓場と申します。 少し前まではKubernetesのyamlファイルをたくさん書いておりましたが、最近はAnsibleのyamlをたくさん書いています。 今回はGitLab Runnerを使う際に直面した問題とそれを解決するために使用したDocker Machine と AWS Spot In…

GitLab-CIで行う運用改善(AutoScaling編)

こんにちは インフラの戸田です。 ブログのタイトルで(Autoscaling編)と言っていますが、そんなに続かないと思います(どなたか続いて) では、本題にいきます。 経緯 使うもの 事前準備 AWSのアクセスキーとシークレットキー GitLabのPRIVATE_TOKENの取得 や…

使われるモノを作るためにARRRAを採用したお話

こんばんは。 りょーまです。UXチームの取り組み紹介第二弾です。 (前回はこちらアジャイルな組織にUXチームを作って色々試している話 - Adwaysエンジニアブログ)今回はグロースハックについてです。

AnsibleとShellでALBのTargetGroupのWebサーバのデーモンを再起動する

こんにちは。インフラの奥村です。 本日は、AnsibleとShellでALBのTargetGroupに登録されているインスタンスのWebサーバのデーモンを再起動させる記事です。 前提 今回の記事の概要としては、 ALBのターゲットグループに登録されたインスタンスで動作してい…

レビューにお悩みを抱えるエンジニアの皆さん、モブレビューいかがでしょう?

業務フロー改善・効率化を扱うプロダクトでスクラムマスターをやっています、飯野です。 本記事では開発チームの取り組みである、「モブレビュー」について紹介します。 モブレビューとは? その名の通り、モブプログラミングのレビュー版です。 「モブ」=…

「孫子に学ぶマネジメントのススメ」

はじめに(はじめまして) ADWAYSの自社サービス事業の開発部門で、今何かと話題のエンジニアリングマネージャー(通称EM)をやってます「TD」です。 せっかくマネジメントをメインの業務にしているので、 今回は技術的な内容ではなくマネジメントについて書…

Apollo Clientを使ってGitHubクライアントを作成してみた

こんにちは、クリラボユニットの早津です。今回はGraphQLのクライアントであるApollo Clientについて取り上げてみます。 GraphQLついてはこの記事では言及しないので以下を参考にしてみてください。(とてもわかりやすくも網羅的にまとまっていて大変助かりま…

UiPathで業務を一部自動化

こんにちは!最近仕事以外では早口で喋るようにしている山﨑です☆ 早口の方が同じ時間でより多くの情報量を伝えられるので効率良いと思いません?ですがこの頃早口すぎて内容が理解できないと言われてしまいました☆笑 気をつけます笑 そんな感じで、プライベ…

Amazon CognitoでWeb管理画面の認証設定したお話

はじめに こんにちは/こんばんはー。 クラウドCoEユニットの矢吹です。 「ファイアーエムブレム 風花雪月」が早く出て欲しすぎて2ヶ月くらいパッと経ってくれないかなって思ってる今日この頃です。 今回の話 さて、今回のお話はAmazon Cognitoの話です。(ち…

Ansible + Packerで、デプロイと同一のAnsiblePlaybookを使ってAMIを生成する

令和あけましておめでとうございます。山﨑です。 本記事は、「Ansibleによってサーバをデプロイした後、マシンイメージを作成するフローの自動化」の第二回です。 前記事はこちら blog.engineer.adways.net はじめに Amazon EC2 Auto Scaling の導入に伴い…

アジャイルな組織にUXチームを作って色々試している話

UX

こんばんは。 最近職種をなんと名乗っていいか分からないりょーまです。 アジャイルとかUXとか色々やってる人です。 昨年末の記事で、スクラムマスターを辞めサービスデザインを推進して行くと心高々に宣言しました。 今回は活動の一部を伝えられたらと思い…

エンジニアの自分が「プロダクト志向」を持つために意識している2つのキーワード

新入社員のフレッシュ感が会社にも溢れる中、春の陽気のせいか、物憂く時を過ごすことの多いこの頃。SDGデータサイエンスDiv改めマーケティングテクノロジーDivの島です。 今回のエンジニアブログでは、エンジニア2年目に入り、自分が何を志向しているのか、…

公式ベストプラクティスを参考に、Ansibleを1から学んでつくってみました

初めまして。山﨑です。 社会人歴は長いのですがSE歴は短く、その短いSE時代にもIDEに頼りっぱなしだったため、入社当初には、早速ローカル環境の構築に1日以上を費やす事態に陥りました。 もちろんインフラなど未知の世界でしたが、そんな私がゼロベースでA…

AWS社内ハンズオンやってみた

こんにちは!クラウドCoEの遠藤です クラウドCoEについては以前ご説明させていただきましたが、そのミッションのひとつ「クラウド利用推進(クラウド移行ハードルの最小化)」の一貫としてAWSの社内ハンズオンを実施してみました その名も、「入門!AWSハン…

2年目を迎える僕が開発で気をつけていること

初めまして、18新卒のほりたです!休み明けの月曜日を迎えると2年目に突入するということでビクビクしています。 僕は今、広告運用ツールの開発に携わらせて頂いています。 今回は、もうすぐ2年目を迎えるため、 僕自身、実際に業務を行う上で意識するように…

広告運用で「人と機械の共生」をやりました

こんにちは。SDGデータサイエンスDivの18新卒の島です。エンジニア新卒リレー2番手となります。 「人と機械の共生」というのは弊社が掲げているテーマの一つです。 今回はちょっと前に担当した、Google Adsの広告自動運用についてご紹介したいと思います。 …

未経験エンジニアが1年で心がけた5つのこと

こんにちは、2018年度新卒入社の佐土原です。 2018年4月1日に入社した僕ですが、早いものであと2週間ほどで入社して丸1年となります。長いようであっという間の1年間でした! ちょうど節目も迎えますので、入社当初はWebでの開発未経験だった僕がWebエン…

GitLab-CIでMackerelの設定の定期差分確認

こんにちは インフラの戸田です。 もうすぐ春ですね。戸田は、この冬、稀に見る補強により、球春の幕開けが楽しみで楽しみで仕方がありませんでした。 しかし、主力が肉離れを起こし、超期待されていた選手が右有鈎骨骨折していたという事実を知りませんでし…

最近マネージャー業務で気をつけていること

こんにちは。インフラ部署でマネージャー業務を担当おります。さたかと申します。 今回は「最近マネージャー業務で気をつけていること」について書きたいと思います。 マネージャー業務ってナンデスカ?というご質問があるかもですが、 今回は業務内容そのも…

MySQLパーティションの操作をGem化しました

こんにちは、STROBELIGHTSユニットの安藤です。 最近は広告運用ツールの開発・運用をやっていて、 業務の中で改善したいことがあり、Gemを作って公開しました。 先にどんなものを作ったかというと MySQLのパーティションの操作をRubyから実行できるようにし…