ansibleからTerraformを使って、一歩進んだサーバー構築自動化!!

こんにちは!入社1年目、インフラの奥村です。 "immutable infrastructure" という言葉を初めて聞いてから半年がすぎました。 サーバー構築する際に冪等性などを意識してansibleのプレイブックを書いたりしています。 デジタルネイティブ世代ならぬ、サーバ…

Indexed Databaseを使って、サーバーレスなWeb Appを作りました。

"かたちなき みずのかたちを かたどろう" 不知詠人 Indexed Databaseを使って、サーバーレスなWeb Appを作りました。 嘘です。 サーバーなかったら、Web Appの公開難しいです。 サーバーレスっぽいWeb Appです。 サーバーサイドのコーディングは必要ないとい…

定期処理をcrondからJenkins2に置き換えた話

どうも、大曲です。 Oct-passというサービスやってます。 今回は、定期処理をcrondからJenkins2に置き換えた話に関して書きます。 定期処理をJenkins2でやることになった経緯 Oct-passのサービス開始してから、1年以上が過ぎました。 それに伴って扱うデータ…

開発合宿に行ってきた vol.1

はじめまして! 入社3年目、女性エンジニアの濱路です! 先週末のお休みを利用して、開発合宿に行ってきましたので、今回はその模様をお届けします! 会社で何年か前にやったことがあるそうですが、私が入社してからははじめてだったのでワクワク∩(´∀`)∩ワァイ…

GitLabのマージリクエスト時に自動でRubocopを走らせたい

こんにちは、渡部です。 業務ではGitLabでソースコードを管理しています。 RubyではPerlと同じように「多様性は善」という哲学がありますが、 プロジェクトではある程度コードの見た目を統一したいと思うことも多いと思います。 Rubocopなどでソースコードが…

並列処理で「君の名は。」を観に行こう!

こんにちは、またまた久保田です。 最近ブログ書きすぎで久保田ブログみたいになっていると言われましたが、 最近は書きたいことがありすぎて勝手にやってるだけなんですね。。。ご容赦を。 ところでみなさん、「君の名は。」観ましたか?? 僕は今どハマり…

LINE BOT 正式リリース! 新機能、Beaconを早速試してみた!!

みなさんこんにちは、久保田です。 さて、僕は9/29(木)渋谷で開催されたLINE DEVELOPER DAY 2016に参加してきました! http://linedevday.linecorp.com/jp/2016/ 感想を先に言うと、LINEはこれから益々技術の会社として世に力を示していくんだろうな、、、 …

Faradayのmiddlewareの作り方

こんにちは、久保田です。 今回はRubyのHTTPクライアント、Faradayのmiddlewareの作り方をご紹介しようと思います。 RubyKaigi2016のToru KawamuraさんのWeb Clients for Ruby and What they should be in the future の発表に触発されました。 FaradayはRac…

Elixirでフィボナッチ数

こんにちは、エンジニアの渡部です 最近、Elixirの本(プログラミングElixir)の日本語訳が出版されましたね。 その中でフィボナッチ数を分散処理で解決するコードが書かれていたのが面白そうだったため試してみました。 フィボナッチ数計算コード コードは全…

はてなブログに引っ越しました!

こんにちは、久保田です。 さて、我々Adwaysエンジニアブログですが、デザインリニューアルも兼ねて、 実はこっそりライブドアブログからはてなブログに移行致しました。 今回はこの移行に至るまでの軌跡をお話したいと思います。 まず、前提として、ブログ…