監視通知を見直した

中嶋です。 皆様は監視通知の見直しは行っておりますでしょうか? 今回、初めて監視通知の見直しを行ったので記事にします。 概要 Slackに通知しているサービス障害の通知を見直す 当時の状況 インフラディビジョンが共通基盤として監視システムを運用してい…

Datadogを活用したアプリケーションのログ監視

実現したいこと 前提 datadog-agentの導入 Datadogに送信したいログの設定 datadogの管理画面上でのアラート設定 導入を通して こんにちは 古川です。 私の所属している部署ではこれまでサーバのモニタリング機能、リソース監視などで利用していたMackerelか…

EC2インスタンスに自動再起動を設定する

インフラを担当している渡瀬です。 歯が痛くて仕事にならないので虫歯だと思って歯医者に行ったら、TCH (Tooth Contacting Habit、「上下歯列接触癖」)と診断を受けました。 歯と歯が接触する時間は一般的に一日に17分だそうですが、TCHの人は歯と歯が接触し…

プロダクトマネジメントクライテリアを早速使ってみた!!

こんにちは、データエンジニア内田です。 さて、先日PM界隈で著名な及川卓也さん、曽根原春樹さん、小城久美子さんによって作成された プロダクトマネジメントクライテリアが公開されました。 私自身はPMではなくエンジニアという立場ですが、プロダクトに関…

Vueコンポーネント設計を検証するためにRealWorldプロジェクトのソースコードを再設計してみた

こんにちは、アドテクノロジーディビジョンの弓場です。 今月の2月2日にVuexの4.0がリリースされ、Vue3を本番で安全に使える準備が整いつつあります。 そのためVue3へのマイグレーション及び新規プロジェクトでの利用を考え始めていて、いろいろな設計につい…

フロントエンドのテストはユースケースに注目して書こう

こんにちは、梅津です。 Kent C. Doddsのブログを見ていたら面白い記事を見つけました。 テストの書き方や考え方の参考になりそうだったので、内容をかいつまんで紹介します。

AWS にて固定 IP で GitLab を動かすなら NLB の利用を検討したほうがいい

あいさつ 概要 主張 どうしてそうなった 話の経緯: AWS 移行後の GitLab で利用するロードバランサー選定 現在の構成 使われ方 AWS におけるアクセス NLB と CLB を比較する VPN の関係で固定 IP がどうしても必要 結論: NLB を使う 構築時の注意点 TLS offl…

スクラムマスターに、俺は、なる!!

飯野です。 こんなタイトルですが、数年ほどスクラムマスターを名乗っています。 とは言うものの、私は専任スクラムマスターではなく開発チームのロールも負っています。 そうです、兼務状態です。 2020年のRSGT(Regional Scrum Gathering Tokyo)で隣に座…

Google Cloud ArmorのWAF機能の導入

GCP

どうも、大曲です。 今回はGCPのWAF機能を調査して導入したのでそれを共有できれば良いなと思います。調べた項目 WAFのルールの模索 どんなルールがあるのか WAFの結果の可視化 どんな攻撃があったかを把握できる機能はあるか

Spark用BigQueryコネクタを利用したAWS Glue Job(Python)からBigQueryへのアクセスとデータ転送

こんにちは、天津です。 今回はAWS Glue(Python)からBigQueryへのアクセスおよびデータ転送についてご紹介します。 モチベーション AWS S3からBigQueryへのデータ転送手法について Spark用BigQueryコネクタの検証 情報源など 実装 スクリプト 動作確認 事前…