Apollo Clientを使ってGitHubクライアントを作成してみた

こんにちは、クリラボユニットの早津です。今回はGraphQLのクライアントであるApollo Clientについて取り上げてみます。 GraphQLついてはこの記事では言及しないので以下を参考にしてみてください。(とてもわかりやすくも網羅的にまとまっていて大変助かりま…

UiPathで業務を一部自動化

こんにちは!最近仕事以外では早口で喋るようにしている山﨑です☆ 早口の方が同じ時間でより多くの情報量を伝えられるので効率良いと思いません?ですがこの頃早口すぎて内容が理解できないと言われてしまいました☆笑 気をつけます笑 そんな感じで、プライベ…

Amazon CognitoでWeb管理画面の認証設定したお話

はじめに こんにちは/こんばんはー。 クラウドCoEユニットの矢吹です。 「ファイアーエムブレム 風花雪月」が早く出て欲しすぎて2ヶ月くらいパッと経ってくれないかなって思ってる今日この頃です。 今回の話 さて、今回のお話はAmazon Cognitoの話です。(ち…

Ansible + Packerで、デプロイと同一のAnsiblePlaybookを使ってAMIを生成する

令和あけましておめでとうございます。山﨑です。 本記事は、「Ansibleによってサーバをデプロイした後、マシンイメージを作成するフローの自動化」の第二回です。 前記事はこちら blog.engineer.adways.net はじめに Amazon EC2 Auto Scaling の導入に伴い…

アジャイルな組織にUXチームを作って色々試している話

UX

こんばんは。 最近職種をなんと名乗っていいか分からないりょーまです。 アジャイルとかUXとか色々やってる人です。 昨年末の記事で、スクラムマスターを辞めサービスデザインを推進して行くと心高々に宣言しました。 今回は活動の一部を伝えられたらと思い…

エンジニアの自分が「プロダクト志向」を持つために意識している2つのキーワード

新入社員のフレッシュ感が会社にも溢れる中、春の陽気のせいか、物憂く時を過ごすことの多いこの頃。SDGデータサイエンスDiv改めマーケティングテクノロジーDivの島です。 今回のエンジニアブログでは、エンジニア2年目に入り、自分が何を志向しているのか、…

公式ベストプラクティスを参考に、Ansibleを1から学んでつくってみました

初めまして。山﨑です。 社会人歴は長いのですがSE歴は短く、その短いSE時代にもIDEに頼りっぱなしだったため、入社当初には、早速ローカル環境の構築に1日以上を費やす事態に陥りました。 もちろんインフラなど未知の世界でしたが、そんな私がゼロベースでA…

AWS社内ハンズオンやってみた

こんにちは!クラウドCoEの遠藤です クラウドCoEについては以前ご説明させていただきましたが、そのミッションのひとつ「クラウド利用推進(クラウド移行ハードルの最小化)」の一貫としてAWSの社内ハンズオンを実施してみました その名も、「入門!AWSハン…

2年目を迎える僕が開発で気をつけていること

初めまして、18新卒のほりたです!休み明けの月曜日を迎えると2年目に突入するということでビクビクしています。 僕は今、広告運用ツールの開発に携わらせて頂いています。 今回は、もうすぐ2年目を迎えるため、 僕自身、実際に業務を行う上で意識するように…

広告運用で「人と機械の共生」をやりました

こんにちは。SDGデータサイエンスDivの18新卒の島です。エンジニア新卒リレー2番手となります。 「人と機械の共生」というのは弊社が掲げているテーマの一つです。 今回はちょっと前に担当した、Google Adsの広告自動運用についてご紹介したいと思います。 …