チームビルディングを理論的に進める方法

こんばんは。りょーまです。 今期の振り返りなり来期の目標なりを考えるシーズンになってまいりました。 色々とやりたいことはあるのですが、必ず頭に浮かぶのがチームの存在です。 チームの状態さえ良好であれば、何でもできちゃうって思ってるタイプです。…

AWS Trusted Advisorを利用したセキュリティ通知について

はじめに こんにちは/こんばんはー。 クラウドCoEユニットの矢吹です。 「ファイアーエムブレム 風花雪月」が発売されまして、毎日楽しく過ごしています! クラウドCoEユニットは5月末からメンバーが1人増えまして、現在3人体制で頑張っていて、 新しい方に…

続・技術選定に関する私の考え

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの山口です。先週に引き続き、技術選定に関して私の考えを書いていきます。前回の記事では、技術選定を【誰が】【どのように】すると良いのかを書きました。しかし、技術選定においてどこまでOKなのか。に関しては…

技術選定に関する私の考え

こんにちは、エンジニアリングマネージャーの山口です ​ 今週と来週で技術選定に関して私の考えを書きます(初の連載記事!) 今週は、技術選定を【誰が】【どのように】やるのかを書いていきます。

Ansible playbookでのroleごとのユーザ切替を試す

こんにちは、インフラ担当の天津です。今日はAnsibleでの小ネタをご紹介します。 TL;DR roleごとにユーザを切り替えが可能かを調べ、可能であることを確認しました。 モチベーション ユーザ作成とそのユーザでの構築作業を実施したいことがありましたので調…

SwitchRoleを利用したマルチアカウントIAM運用 & 権限委譲した話

こんにちは!クラウドCoEの遠藤です。 クラウドCoEについては以前ご説明させていただきましたが、今回はミッションの中の「クラウド管理」にフォーカスしたお話です。 昨今、AWS Control Tower(AWS Landing Zone)が注目されたりとどんどんマルチアカウント運…

入社3ヶ月でSAA取ってきた

AWS

初めまして。19新卒エンジニアの市橋といいます。 この度AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイトを取得したので、 そのことについて話したいと思います。

GitLab CIの実行速度を上げる

こんにちは、弓場と申します。 少し前まではKubernetesのyamlファイルをたくさん書いておりましたが、最近はAnsibleのyamlをたくさん書いています。 今回はGitLab Runnerを使う際に直面した問題とそれを解決するために使用したDocker Machine と AWS Spot In…

GitLab-CIで行う運用改善(AutoScaling編)

こんにちは インフラの戸田です。 ブログのタイトルで(Autoscaling編)と言っていますが、そんなに続かないと思います(どなたか続いて) では、本題にいきます。 経緯 使うもの 事前準備 AWSのアクセスキーとシークレットキー GitLabのPRIVATE_TOKENの取得 や…

使われるモノを作るためにARRRAを採用したお話

こんばんは。 りょーまです。UXチームの取り組み紹介第二弾です。 (前回はこちらアジャイルな組織にUXチームを作って色々試している話 - Adwaysエンジニアブログ)今回はグロースハックについてです。